社労士の仕事とは?
社会保険労務士(社労士)は、「人」と「職場」に関わる専門家です。
会社の中で働く人たちが安心して力を発揮できる環境をつくるために、法令や制度に基づいたサポートを行います。
特に、地域に根差した企業(中小企業)の経営者や人事・労務ご担当者にとって、社労士は「身近な相談相手」であり、「実務の強力なパートナー」です。
たとえば、
こんな時に社労士が力になります
-
入退社に関する社会保険・労働保険の手続きが面倒…
→ 社労士が正確かつ迅速に代行します
-
従業員とのトラブルが不安…
→ 就業規則やルールづくり、トラブル予防の相談に乗ります
-
助成金って気になるけど難しそう…
→ 申請要件の確認から書類作成までサポートします
-
働き方改革やハラスメント対策、何から始めたら?
→ 実情に合わせて段階的な対応をご提案します
主な提供サービス
労務相談
- 日々の労務に関する疑問・不安を、経験と実績に基づいて解決へ導きます。
- 企業を取り巻く課題は、残業や休日対応、ハラスメント、従業員とのトラブル、メンタルヘルスなど多岐にわたり、複雑化しています。
- トラブルになる前のご相談が、職場全体の安心につながります。
就業規則の作成・見直し
- 就業規則は、職場のルールブックであり、経営者と従業員を守る「盾」です。
- 就業規則が現場の実情に合っていなかったり、内容が古いままだと、かえってトラブルの原因になることもあります。
- 現場に即した、わかりやすく実用的な規則の作成・整備をお手伝いします。
社会保険・労働保険の手続き代行
- 複雑で煩雑な保険手続きを、正確かつ迅速に代行。
- 入退社時の手続き、傷病手当金や労災の申請などに対応。
- 企業の業務負担を減らし、本来の業務に専念できるよう支援します。
セミナー・研修の開催
- 「楽しく学べる」を大切にした、現場で活かせるセミナー。
- 幅広いテーマに対応。一般社員向け、管理職向けとも対応。
- テーマ例「労働法の基礎」「ハラスメント防止」「職場のコミュニケーション向上」
社会貢献活動の無料相談(当事務所の社会貢献事業)
- 税制優遇が受けられる団体(公益財団法人・認定特定非営利活動法人など)への寄付、活動の参加などへのご相談に対応します。